ESG報告フレームワークの比較:GRIとTCFDの比較 

by  
AnhNguyen  
- 2024年5月29日

環境、社会、ガバナンス(ESG)報告は、企業の透明性と説明責任にとって不可欠な要素となっています。現在、S&P 500企業のうち90%がESGレポートを発表しており、ESGの重要性が高まっていることを示しています。[…]

環境・社会・ガバナンス(ESG)報告は、企業の透明性と説明責任にとって不可欠なものとなっている。現在、S&P500企業の90%がESG報告書を公表しており、こうした情報開示の重要性が高まっていることを示している[1]。ESG報告書は、ステークホルダーが企業が環境に与える影響、社会的責任、自社をどのように統治しているかを理解するのに役立つ。この実践は、単なるコンプライアンスにとどまらず、持続可能で倫理的な実践へのコミットメントを示すことで、投資家、顧客、そしてより広いコミュニティとの信頼を築くことにつながる。  

ESG報告に関しては、複数の選択肢がある。その中でも、GRI(Global Reporting Initiative)やTCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)が最も著名である。これらのフレームワークは、ESGパフォーマンスの様々な側面を開示するための構造化されたアプローチを提供し、それぞれが独自の焦点と方法論を持っている。  

この2つのフレームワークの違いを理解することは不可欠です。このブログでは、GRIとTCFDの詳細な比較を行い、どちらのフレームワークが自社のニーズに最も適しているかを明らかにします。GRIとTCFDの主な特徴、原則、独自の利点について詳しく説明し、ESG報告のアプローチについて十分な情報を得た上で決定できるようにします。ESG報告書の作成が初めての方にも、現在の実務を強化しようとしている方にも、この比較は戦略の指針となる貴重な洞察を提供します。 

ESG報告の概要 

ESG報告の定義と意義 

ESG報告とは、環境、社会、ガバナンスの3つの主要分野における企業の業務と業績の開示を指す。その目的は、ステークホルダーに対して、企業が環境への影響、社会的責任、ガバナンスをどのように管理しているかについての洞察を提供することである。キャピタル・グループの2022年グローバルESG調査によると、現在89%の投資家がESG問題を投資手法の一部として考慮している。効果的なESG報告は、企業の評判を高め、社会的意識の高い投資家を惹きつけ、持続可能性に関連するリスクと機会を特定することで、財務業績の向上につながる可能性がある。ESG原則を統合することで、企業はより強靭で責任あるビジネスモデルを構築し、長期的な成長とステークホルダーの信頼を育むことができる。 

企業およびステークホルダーにとってのESG報告の主な利点 

ESG報告は、企業、投資家、顧客など様々なステークホルダーに多くの利益をもたらす。 

企業にとって、包括的なESG報告は、倫理的慣行と持続可能性へのコミットメントを示すことで、企業イメージと評判を高めることができる。競争の激しい市場においてこのような差別化は、責任ある事業運営を優先する消費者を惹きつける。実際、ニールセンの調査によると、世界の消費者のうち66%が、持続可能なブランドにより高い金額を支払うことを望んでいる。さらに、環境・社会・ガバナンス要因に関連するリスクを特定・軽減することで、コスト削減や効率改善につながるため、ESG課題を効果的に管理している企業は、経営成績が向上する可能性がある。  

投資家にとって、ESGレポートは企業の長期的な存続可能性と潜在的リスクに関する貴重な洞察を提供する。2022年の調査によると、ESGスコアが高い企業は、5年間で同業他社を毎年14.4%上回っている[2]。ESGデータを投資戦略に組み込むことで、投資家はより多くの情報に基づいた意思決定を行い、長期的な価値創造の機会を特定することができる。また、ESGレポーティングは規制要件や業界基準への準拠を助け、法的問題や潜在的な罰金のリスクを軽減します。 

顧客にとって、しっかりとしたESG報告は透明性を育み、信頼を構築する。調査によると、消費者の88%が企業による変化を望んでおり、ミレニアル世代の73%が持続可能な製品により多くの対価を支払うことを望んでいる。ESG報告によって、顧客は企業が社会や環境に与える影響を測ることができ、説明責任を促進し、前向きな変化を促すことができる。この透明性により、消費者はより多くの情報に基づいた購買決定を行うことができ、最終的には持続可能性に対する価値観に沿った企業を支援することができる。 

人気のESG報告フレームワーク 

いくつかの確立されたフレームワークが、企業のESG報告への取り組みを導いており、それぞれが多様な組織のニーズに対応するために、独自の方法論と重点分野を提供している。ここでは、最も広く利用されているESG報告フレームワークをいくつか紹介する: 

  1. グローバル・リポーティング・イニシアティブ(GRI) 
  2. 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD 
  3. サステナビリティ会計基準審議会(SASB) 
  4. 国連グローバル・コンパクト(UNGC) 
  5. カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP) 

これらのフレームワークの1つ以上を採用することは、組織がESG報告要件を満たし、透明性を高め、ステークホルダーとの信頼を構築するのに役立つ。各フレームワークにはそれぞれ利点がありますが、本ブログではGRIとTCFDのみに焦点を当てます。これらのフレームワークの強みと重点分野を理解することで、企業はそれぞれの状況や目的に最も適したアプローチを選択することができる。 

GRIを理解する 

グローバル・レポーティング・イニシアティブ(GRI) は、企業がESGパフォーマンスを報告するための、広く認知されたフレームワークを提供する、持続可能性報告分野の主要組織である。1997年に設立されたGRIは、組織が環境、社会、ガバナンスの影響を開示するのに役立つ包括的なガイドラインを提供することで、グローバルな透明性と説明責任を高めることを目指している[3]。GRIスタンダードは、あらゆる規模や業種の組織が利用できるように設計されており、様々な業種に適用できる汎用性の高いものとなっている。 

GRIはマルチステークホルダー・アプローチを重視しており、投資家、規制当局、従業員、地域社会など多様なグループの視点がESG報告において考慮されるようにしている。このアプローチにより、企業はすべてのステークホルダーの関心や懸念に対応することができ、より大きな関与と信頼を育むことができる。GRIスタンダードを遵守することで、企業は持続可能な開発と責任あるビジネス慣行へのコミットメントを示すことができ、最終的には環境と社会的課題へのグローバルな取り組みに貢献することができる。 

グローバル・レポーティング・イニシアチブ(GRI)は、企業がESGパフォーマンスを効果的に報告するための指針となるよう、堅牢な機能と原則を提供しています。GRI基準の主な特徴は以下の通りです: 

  1. 精度:報告書の情報が正確で信頼できるものであることを確認すること。 
  2. バランス:パフォーマンスのポジティブな面とネガティブな面の両方を提示し、公平な見方を提供する。 
  3. クラリティ:すべてのステークホルダーにとって理解しやすい報告書の作成。 
  4. 比較可能性:情報を長期的かつ組織横断的に比較できるようにすること。 
  5. 完全性:すべての重要な影響を網羅し、全体像を把握する。 
  6. サステナビリティの文脈:パフォーマンスをより広範な持続可能性の課題と目標に関連付ける。 
  7. 適時性:定期的な情報提供により、ステークホルダーに常に情報を提供する。 
  8. 検証可能性:情報の正確性を確認し、検証できるようにすること。 

TCFDを理解する 

気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD) は、2015年に金融安定理事会 (FSB)によって設立され、企業等が気候関連 の財務リスクを報告するための一貫した枠組 みを構築している[4]。TCFDの目的は、気候関連財務情報の報告を改善・増加させ、利害関係者がこれらのリスクをよりよく理解し管理できるようにすることである。このイニシアティブは、透明性の重要性と、企業が全体的な戦略やリスク管理プロセスの一環として気候変動の財務的影響を考慮する必要性を強調している。 

TCFDの勧告は、気候変動がもたらすリスクと機会について、明確で、比較可能な、一貫性のある情報を開示するよう企業に促している。TCFDは、ガバナンス、戦略、リスク管 理、指標と目標という4つのテーマ分野に 焦点をあてている。これらの領域は、企業が気候変動に関連するリスクと機会をどのように評価し、対応しているかについて、全体的な視点を提供するものである。TCFDガイドラインを採用することで、企業は投資家、金融機関、保険会社、その他の利害関係者により良い情報を提供することができ、より効率的な資本配分を促進し、より安定した金融システムを育成することができる。 

TCFDが概説する原則は、気候関連の情報開示の透明性を高め、最終的には、より多くの情報に基づいた意思決定を支援し、気候変動の影響を緩和するための世界的な取り組みに貢献することを目的としている。気候変動が重大な財務リスクをもたらし続ける中、長期的な回復力と持続可能性の確保を目指す企業にとって、TCFDの提言の採用はますます重要になってきている。 

GRIとTCFDの比較 

GRIとTCFDはともにESG報告にとって不可欠なガイドラインを提供しているが、焦点、範囲、方法論の点で2つのフレームワークには重要な違いがある: 

アスペクト  グローバル・リポーティング・イニシアティブ(GRI)  気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD) 
目的  幅広いESGの影響について報告し、持続可能な開発を促進する。  明確で一貫性のある気候変動関連の財務リスク開示を行う。 
スコープ  環境、社会、ガバナンスへの影響に幅広く焦点を当てる。  気候変動に関連する金融リスクと機会に特に焦点を当てる。 
フレームワーク  マルチステークホルダーで、投資家、規制当局、地域社会を含む多様なグループに対応。  主に投資家に焦点を当て、気候変動に関連する財務リスク管理を対象とする。 
報告地域  環境、社会、ガバナンスの各分野における影響を網羅。  ガバナンス、戦略、リスク管理、指標と目標に分かれている。 
方法論  広範な持続可能性パフォーマンスに関する包括的な質的・量的データ。  気候関連情報の定量的指標と財務的影響に重点を置く。 
長所 
  • 部門を超えた幅広い適用性。   
  • ESG課題を包括的にカバー。  
  • 利害関係者のエンゲージメントが高い。 
  • 特に重要な財務的影響に焦点を当てる。 
  • 気候変動リスクに対する投資家の理解を深める。 
  • より良い財務上の意思決定を促進する。 
短所 
  • 完全に実施するには、複雑でリソースを要するかもしれない。 
  • スコープが広いと、財務的重要性に焦点が絞られなくなる可能性がある。 
  • 特に重要な財務的影響に焦点を当てる。
  • 気候変動リスクに対する投資家の理解を深める。 
  • より良い財務上の意思決定を促進する。 
最適  包括的なESG報告フレームワークをお探しのあらゆる規模・業種の組織に適しています。  気候変動の影響を受けやすい業界の企業や、気候変動リスクの財務的影響を開示したい企業に最適。 

まとめると、GRIもTCFDもESG報告のための価値あるフレームワークを提供しているが、それぞれ異なる組織のニーズに対応している。GRIのフレームワークは、複数のステークホルダーを巻き込み、多様なESG側面に対応しながら、持続可能性報告への広範で包括的なアプローチを求める企業に適している。一方、TCFDは、気候変動に敏感なセクタ ーで、投資家への情報提供や効果的なリスク管 理のために、気候変動に関連する財務情報 を重点的に開示する必要がある企業にとって、 特に有利である。適切なフレームワークの選択は、組織の具体的な目標や状況によって異なる。 

まとめ 

結論として、持続可能な投資の重要性の高まりと、気候変動関連リスクの増加により、ESG課題に関する透明で一貫性のある報告の必要性が浮き彫りになっている。GRIとTCFDは、包括的で信頼性が高く、比較可能な情報をステークホルダーに提供することで、企業がこの需要に応えるために不可欠なフレームワークである。GRIとTCFDは、その範囲と焦点は異なりますが、どちらもESG報告における透明性、検証可能性、重要性の重要性を強調しています。これらのフレームワークを採用することで、企業は効果的にリスクを管理し、機会を活用し、持続可能性へのコミットメントを示し、すべての人にとってより強靭で持続可能な未来に貢献することができます。そのため、企業は全体的な戦略とリスク管理プロセスの一環として、これらのフレームワークの導入を検討することが極めて重要である。ステークホルダーの支援と意思決定へのESG配慮の統合により、企業は前向きな変化を推進し、より持続可能な未来への道を切り開くことができる。  

 

情報源 

[1] https://www.ga-institute.com/ga-research-collection/sustainability-reporting-trends/2020-sp-500-flash-report.html 

[2] https://www.kroll.com/en/about-us/news/kroll-study-shows-stronger-investment-returns-companies-high-esg-ratings 

[3] https://www.globalreporting.org/about-gri/ 

[4] https://www.fsb-tcfd.org/about/ 

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

上海オフィス

No. 299, Tongren Road, #2604B Jing'an District, Shanghai, China 200040

(+86) 021 6229 8732

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av Jorge Basadre Grohmann 607 San Isidro, Lima, Peru 15073

(+51) 951 722 377